2024年3月3日日曜日

タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2とα6700によるマクロ撮影

タムロン35mm F/2.8 Di III OSD M1:2をAPS-C機のα6700に取り付け,どれくらい大きく写せるか検証した.

 タムロン 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2はソニーEマウント用のフルサイズ対応単焦点レンズで,焦点距離35mm,最短撮影距離150mm,最大撮影倍率は専用のマクロレンズには及ばないものの0.5倍と高い部類に入る.

 APS-C機のソニーα6700に取り付けた場合は焦点距離が1.5倍の52.5mmとなる.最短撮影距離は150mmのまま変わらない.また,最大撮影倍率で撮影したときの撮影範囲はAPS-Cセンサーサイズを倍率0.5で割ることで得られ,幅48mm(24/0.5),縦32mm(16/0.5)となる.

α6700で最大撮影倍率の撮影をしたときの撮影範囲

 最短撮影距離まで寄った場合,被写体とレンズフード先端までの距離は60mm程度しかないため(フードを外せばもう少し長い)ワークディスタンスが稼ぎにくく,カメラやレンズの影が被写体に落ちやすい.下の写真は被写体に影が落ちてしまっている図.


 このレンズをF8まで絞ってArduino R4の実装部品を撮影するとこうなる.



 フルサイズ対応レンズをAPS-C機につけているので,レンズ周辺の画質が低い部分を避けることができ,撮影範囲の端まで画質が良い.また,ある程度F値を大きくすることで、ICやチップコンデンサ程度の高さであれば,部品表面と基板表面の双方にピントを合わせることができた.






 

0 件のコメント:

コメントを投稿