2024年10月に発売されたIntelの15世代CPU Arrow Lake Core Ultra 5 245Kを,13世代 Rptor Lake i5 13600Kと比較した(2024年11月時点)
工学系窓使いの雑記
2024年11月10日日曜日
2024年9月28日土曜日
微差圧センサでPCケース内外の圧力を測定する
PCケースのエアフローを考えるとき,ケース内を正圧(ケース外より高い圧力)とするか,負圧(ケース外より低い圧力)とするかを考えることがあると思う。一般的には正圧の方が冷却能力が落ちるものの,ほこりを吸い込みにくいと言われる。
自分はケース内にほこりを持ち込みたくないため,吸気ファン前面に2個,排気ファンを背面に1個取り付けて正圧になるようにしている。ただ,実際のところ正圧か負圧かを確かめたことがなかったので,今回微差圧センサによりケース内外の差圧を測定することにした。
2024年8月24日土曜日
エクスプローラに個人用OneDriveのアイコンが2つ表示される場合の対処法
OneDriveには職場用と個人用の2つの種類があり,それぞれのアイコンが1個づつエクスプローラに表示されるのは問題ないのだが,なぜか個人用が2つ表示されることがある。
2024年8月18日日曜日
PC用ファンにおける吸気側正面の空間の広さが風速に与える影響
今使っているPCケース(Define7 Compact)は,フロントの吸気ファンとフロントパネルの間に30mmくらいしか隙間がなく,いかにも吸い込みにくそうな構造となっている。試しにフロントパネルを外すと吸気ファンからの風は強くなるので,確かにパネルが吸気の邪魔をしていることがわかる。このあたりをもう少し定量的に評価するため,まず基礎検証としてファン吸気側の空間の広さがどの程度風速に影響を与えるかを確認し,そのあとDefine7 Compactのフロントパネルの有無でケース内を流れる風の強さ,GPU温度への影響を調べた。
2024年8月10日土曜日
2024年8月4日日曜日
USB給電ファンコントローラの電圧波形
USB給電のファンコンで12V駆動のケースファン使えるように,昇圧回路内蔵のUSB-ファンコネクタ変換ケーブルを接続したのだが,低・中速時に昇圧回路の部分からブツブツというノイズ音が発生することがわかった。そこで,ファンコンから出力される電圧波形をオシロスコープで見てみた。
2024年5月5日日曜日
Z790とi5 13600Kの環境でIntel Baseline Profileを検証する
Intel第13・14世代CPUの動作不安定を受け,マザーボードメーカから修正BIOSの公開が進められている.
修正BIOSでは,電力周りの設定にIntelの推奨設定を適用するIntel Baseline Profileを選択できるようになった.このプロファイルでは電力などの制限がより安全側に設定されているため,消費電力を抑制することができる.ただし,CPUの周波数を上げにくなるためCPUの性能は低下する.